MAMETA's LIFE-SIZE LIFE

30代最下層パワーカップルが株で資産形成を目指す。給料・家計・育児などなど等身大の実録ブログ。

【株日記】2/14 野村マイクロ飛びつきは失敗か

f:id:kokore0:20200503141342j:plain

 

株式のメモです。

 

日経平均  :39,149.43    -312.04    -0.79%    
TOPIX    :2,759.21    -6.38    -0.23%  
JPX日経400 :24,892.80    -126.58    -0.51%                   
東証グロース :868.70    -11.55    -1.31%    
ドル/円   :152.33

 

 

 

 

保有株の値動き

楽天証券

保有資産額:14,810,000円(+440,000円)

信用建玉評価損益:32,000円(-6,000円)

トータル:14,842,000円(+434,000円) 

 

(2/10)

(2/14)

 

2/10のKKE決算後、4,900円台まで急騰し、その後トーンダウン。
結果としては一時は総額が初の1,500万円台まで到達したが、また下がった。

さらに先日上方修正により飛びついた野村マイクロが3Q決算開示ではサプライズ無しというサプライズをかましてきて、PTSは急落中。
おそらく機関の売り浴びせで週明けも下がるだろう。

とはいえ、スケベ心で損切りもできず。という状況。


結果的に、いろいろスクリーニングなどしてみても、KKE一本で良いかなと思えるくらい今投資したい企業がない。(良い企業はもちろんあるが株価は相対的に割高に見える)

なお、Arentは2/13に中間決算開示し、進捗率はまずまずだが、案件数増加傾向。
直後のPTSでは5,700円台まで下落していたが、場中では10%超の上昇となった。
まあ、ここはAI関連の中でももっと評価されても良いと思う。指標的にもそれほど割高なわけではないし。

ちなみにRidge-Iは来月の決算を前にいったん手放した。

 

短期保有

・KKE 200株 →200追加で400株

2/17から自社株買い開始、かつ説明会は2/20予定なので

 

 

ではでは。

※この記事はぼくの主観で書いています。
 くれぐれも投資は自己責任でお願いします。