MAMETA's LIFE-SIZE LIFE

30代最下層パワーカップルが株で資産形成を目指す。給料・家計・育児などなど等身大の実録ブログ。

【株日記】3/13 構造計画研究所にこんな日が来るとは

f:id:kokore0:20200503141342j:plain

 

株式のメモです。

 

日経平均  :36,819.09    +25.98    +0.07%
TOPIX    :2,694.91    +24.19    +0.91%      
JPX日経400 :24,380.70    +211.89    +0.88%            
東証グロース :837.66    +11.76    +1.42%    
ドル/円   :148.3+0.57+0.39%

 

日経平均は下抜けしたようにも見えるチャートだが、TOPIXやJPX400はまだレンジ底を破っておらず、小型株は反発傾向か。
貿易戦争に関係ない内需株の方がまだ安心な状況。

 

 

保有株の値動き

楽天証券

保有資産額:15,040,000円(+210,000円)

信用建玉評価損益:190,000円(+117,000円)

トータル:15,230,000円(+327,000円) 

 

(2/20)

(3/12)


 

2月末にかけての地合いの悪さで長らく運用資産1450万円程度にまで沈んでいたものの、昨日からのKKE急騰で復活。

結果的には、2月にいろいろ撤退していたこともあり、2月末の地合いによる傷は深くは無かった。あとはKKEが7割という超偏向PFであることも理由か。

 

しかしまさかKKEがこんな昇竜拳チャートをつくる日が来るとは。
まあ、この後ずっとヨコヨコかもしれないが、、、

 

ダイダンは絶賛値下がり中だが、NISAなのでどうすることもできず。

 

Arentは以前の利確後、急落。
地合いの影響もあったかもだが、利確しておいて良かった。
だが、そろそろ買いたいところか。
でも現金確保しておきたいような。もう一度5,000円割れあるかな。


2/20時点


3/12時点



優待狙いで保有していたYCPHDも、ストップ高時に即座に売却。
あらためて見たら優待廃止していたらしいし当初の自分の購入理由がなくなったということで、、、
急騰時の利確は大事だと学んだ。



フィックスターズは1,700円前後から買い出し始めているが、まだどうなるか分からない。このままズルズル下がりそうな気もするが、RSI的にはいったん売られすぎの水準ではないかと判断。なんだかんだで量子は今後のトレンド化と考えNISA保有。



全体的にはまだ地合いの様子見中だが、トランプさんもいずれ株価を上げ始めると推測。それがいつになるかは不明だが。

 

 

 

 

短期保有

・KKE 400株→分割により800株

説明会は大した内容は無かったのかな。

 

 

ではでは。

※この記事はぼくの主観で書いています。
 くれぐれも投資は自己責任でお願いします。