MAMETA's LIFE-SIZE LIFE

30代最下層パワーカップルが株で資産形成を目指す。給料・家計・育児などなど等身大の実録ブログ。

【株日記】5/18 決算状況ふりかえり

f:id:kokore0:20200503141342j:plain

 

株式のメモです。

 

日経平均  :37,753.72    -1.79    0.00% 
TOPIX    :2,740.45    +1.49    +0.05%    
JPX日経400 :24,871.03    +49.88    +0.20%            
東証グロース :908.57    +7.58    +0.84%    
ドル/円   :145.62+0.05+0.03%

 

日経平均は4月の急落からずいぶん回復し、急落前に戻った感。
ああいう時期はどれを買っていいやらよくわからないので、日本株ダブルブルとか・・・?(買っていないけど)

 

 

保有株の値動き

楽天証券

保有資産額:15,530,000円(+590,000円)

信用建玉評価損益:30,000円(-90,000円)

トータル:15,580,000円(+500,000円) 

 

(4/11)

(5/18)

 

保有株も気づけばすべて決算終了。
地合いによる変化が大きすぎて、決算は無風と言うのが多い印象だ。

PF主力のKKEは受注、売上とも順調。もはや何も言うことは無い。
売るとしたら、この成長が止まった時だけだろう。
ただし、成長が止まったとしてもCFが好調になっているのであれば、それはそれで売る必要なし。
期末の決算で予想を超えるかに注目したい。

材料は特になく、株価の動きは控えめ。
どちらかというとマイナスか。
自社株買いも終了し、出来高が減少。
かなり早いペースで終わった印象。



DAIKOは最近の上昇により久方ぶりにプラス圏に回復。
NISAなのでプラスがあるうちに売りたいところ。
さて、なぜ株価が上がっているのだろうか。


フィックスターズは珍しく決算後急落を回避。
売建もできるようになったからかな?

決算自体は順調で今後に期待。
いろいろな新サービスを考案し、収益の多角化に挑戦している様子。

昨年の最高値2,516円からもう1年以上か、、、

 

短期保有

・KKE 700株
現引きと追加購入を実施。

 

 

ではでは。

※この記事はぼくの主観で書いています。
 くれぐれも投資は自己責任でお願いします。