5月も31日を残していますが、週間のキリがいいため、ここで5月の運用状況まとめです。
運用資産状況
楽天証券口座
<4月>
保有資産額:9,563,000円
↓↓
<5月>
保有資産額:9,571,000円
先月比+7,000円(+0.07%)
なんとなんと、ほぼ変動なし。
しかし、5月は今年1番の変動があった月でした。
<元本トピックス>
・投資信託カード積立5万円(プラス)
・毎月1万円をWealth Naviへ移動(マイナス)
5月のボラの高さはこの年初来推移を見れば明らか。
決算失望売りで一時年初水準に急落し、そこからの中計見直し、一部昇格などによる急反発。中旬のこの下落をヘッジしておけば、と悔やまれますね。
本決算だまって持ち越しは要注意、です。
個別株PF現時点ではこのような状態。
個別トピックスとしては、、、
・ケアネットは強気中計で大幅続伸中
・NSWは意外にも(?)好決算でプラ転
・野村マイクロは東証一部指定で7月末にかけての動きに注目。
先月末と比べて外した銘柄は下記のとおり。
・富士古河E&C(小利確・・・その後続伸中)
・ケアネット(大利確・・・その後急騰)
・近鉄エクスプレス(小損切)
・荏原実業(小利確・・・その後分割発表で続伸中)
・野村マイクロ(大損切、信用売り往復ビンタ・・・その後東証一部指定発表)
・・・これって、黙ってホールドしておけば結構な利益出ていたんじゃ。。。
米国株トピックス。
・5月は全体的に市場は上向き。
・SNA続伸中。なぜか強い。
・SOXLは年初値付近へ下落した際の買い増し成功で評価益アップ。
信用建は現在保有無し。
Wealth Navi
※2019年9月からウェルスナビを運用しています。
(初回10万円+毎月1万円+適時α)
リスク許容度:5(最大)
<4月>
↓↓
<5月>
順調に成長。やはり優秀。
ネオモバイル証券
2020年5月よりSBIネオモバイル証券を始めています。
<4月>
↓↓
<5月>
4月に続き、ダウン。
購入資金もないため買い増しも無し。
現金が微妙に増えているのは配当でしょうかね。
今月の配当
配当はAFC-Hのみ。
<投資信託>現時点の運用内容
投資信託については、楽天カードで毎月5万円積立をしています。
現在の積立設定はコチラ。
- 楽天レバレッジバランスファンド(USA360)・・1万円
- iFreeレバレッジ NASDAQ100・・・4万円
- eMAXIS Neo 自動運転・・・楽天ポイント1,000pt
- eMAXIS Neo 宇宙開発・・・楽天ポイント1,000pt
※NASDAQ比率高め。
先月からの推移は以下のとおり。
<4月>
↓↓
<5月>
S&P、NASDAQともに下落しています。一方で債権を織り交ぜたUSA360は上昇しています。いいぞUSA360!
まあ、積み立てる上ではガツンと下がってくれた方がいいんですが。
楽天ポイント投資の宇宙、自動運転は昨日くらいにプラ転。先行きは不透明ですね。
レバナスは計画値79万円に対して75万円と下振れ中です。目標値は追加元本含め2021年末に125万円ですが・・・。
総括
5月は決算シーズンに入り、かなり荒れた相場展開となりました。
本決算をまたぐのは危険でしたね。昨年もそうでしたが、通期予想非開示、弱気開示などされると実際の業績好調でも大きく下がってしまいます。
ここは、来年に活かしたいと思います。
保有資産も一時は900万円陥落で落ち込みましたが、終わってみれば前月比同等レベル。うまく波に乗れれば、最悪でもホールドしていれば大きくプラスになっていたであろうだけに悔しいです。
「投資は70%の慎重さと30%の勇気」と思って今後は臨みたいと思います。
(ぼくのテキトーな格言)
6月はボーナス月で資金が入ってくる(=株価上昇)とする見方もあるようですが、どうなるのでしょうかね。
ぼくはおとなしくホールドしてみたいと思います。
ではでは。